健康ガイドブログ ちょっと寄り道

現役治療師による、ちょっと片手間に健康について学べるブログ。

新しい医療費控除⁉ セルフメディケーション税制とは

皆さんこんにちは。

今回は医療費控除の簡単な解説と、2017年1月から施行されたセルフメディケーション税制について解説していきます。

 

医療費控除についてはすでに利用している方もいると思いますが、よくわかっていなかったり、基準に満たないと諦めている方もいるかもしれません。

 

便利な制度なので知っておいて損することはありません。賢く制度を利用して生活に役立出ましょう。

f:id:e-kenkou:20170202092543j:plain

医療費控除とは

国税庁のホームページによると、その年の1月1日~12月31日までの間に自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために医療費を支払った場合には、一定の金額の所得控除を受けることができ、これを医療費控除といいます。

 

医療費控除は1年間に10万円以上(低所得の方は例外あり)の医療費を支払った場合に納めた税金の一部が戻ってくるものです。

 

対象となるのは治療や療養に必要な薬代や病院・診療施設などでの治療費、鍼灸やマッサージ、接骨院での治療も含まれます。ただしリラクゼーションや健康食品などには適用されません。

 

 

 

セルフメディケーション税制とは

2017年1月から施行された医療費控除の特例です。以前からある医療費控除は自己負担した医療費が10万円を超えないといけないなど、適用条件が厳しいのが問題でした。

 

また、現在医療費はうなぎ登りで増加していることから、セルフメディケーションを行いやすいよう環境整備し、軽い疾病や症状は自分自身で対応してもらうためにつくられました。

 

セルフメディケーション税制は対象となるスイッチOTC医薬品(要指導医薬品及び一般用医薬品のうち、医療用から転用された医薬品のこと)を購入した際にその購入費用について所得控除を受けることができます。

 

 

 

セルフメディケーション税制の適用条件

適用条件が緩く、年間購入額が1万2000円を超えて一定の取り組みを行った方が適用を受けられます。

 

ただし、上の金額に加えて所得税・住民税を納めていて、特定健康診査、予防接種、定期健康診断、健康診断、がん検診といった取り組みを行っていることが必須です。

 

 

 

対象となる医薬品

現在対象商品は1600種類近くあります。あくまでも医療用から転用された一般用医薬品が対象なので、漢方や健康食品は今のところ適用外になります。

 

対象商品は外箱に控除対象品のマークがついているか、レシートに控除対象品を知らせる印がついているようです。

 

個人的にはそのうち対象商品の範囲が拡大されることを期待していますが、まだまだ先のことになりそうです。

 

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

セルフメディケーション税制はできたばっかりではじめて聞いた方も多いと思います。

 

今回のこの制度がきっかけでセルフメディケーションに興味を持って頂ければ幸いですが、一番大事なのは薬を使うことではなく運動や食事といった生活習慣の改善が最も優れたセルフメディケーションといえるでしょう。

 

優遇のあるなしにかかわらず、日頃から自身の健康に責任をもって行動することが真のセルフメディケーションなのです。