健康ガイドブログ ちょっと寄り道

現役治療師による、ちょっと片手間に健康について学べるブログ。

効果はある?ない? 牽引療法の現実

皆さんこんにちは。

整形外科などでは首や腰の障害があるときに牽引療法を行う場合があります。

 

接骨院で働いていた時の話ですが、高齢者などは意外と牽引を受けている方がおり、治療をしているが効果はあまりわからないという感想が多かった印象があります。

 

そんな牽引療法ですが、実際のところはどうなのでしょうか。どんな治療法でどんな効果があるのかなどを解説していきます。

   f:id:e-kenkou:20161203095614j:plain

牽引療法とは

もともとは古代ギリシアで骨折や脱臼の整復に用いられていた治療法のようです。広く広まったのは1950~60年代で、椎間板ヘルニアの治療に使用されていました。

 

牽引療法は大きく分けて2つあり、骨折部の固定を図るためのものと、ヘルニア・頚肩腕症候群・頸椎症候群・坐骨神経痛などの改善に用いられるものがあります。

 

一般的に牽引療法といえば後者のほうで、機械を使って首や腰などを牽引して痛みやシビレといった症状を改善しようとする治療法になります。

 

 

 

牽引療法は効くのか

これにはいくつか意見があり、整形外科領域の中でもその効果を疑問視する意見もあります。論文などでも牽引療法単独で効果があったという報告はほぼなく、仮に良くなったとしても自然治癒の可能性や、他の療法との併用で効果がわかりづらいのが現状です。

 

整形外科などでは他に治療法がないので牽引をしている場合もあり、服薬や注射などと合わせて行って効果がなければ手術というのが一般的な流れです。

 

ある治療院の患者さん達の感想ですが、牽引療法は賛否両論で1/3は有効、1/3は変化なし、1/3は悪化するか副作用があるという証言があったといいます。

 

 

 

牽引療法の問題点

やはり一番の問題はその効果でしょう。基本的に牽引後に劇的に回復することはあまりなく、数カ月、半年以上と受け続けている方は少なくありません。

 

また、牽引後に立てなくなったりめまいがでたり痛みが増したりする方もいるようです。

 

 

 

牽引療法を受けている場合

牽引療法を受けていても、症状を悪化させていないのであれば無理にやめる必要はないと思われます。

 

しかし、1カ月ほど経っても全く効果がない、牽引で痛みが増す、自宅と医療機関まで距離があって自宅安静が阻害されるときなどは相談してやめることも必要です。

 

特に痛みが増す、何らかの副作用がでるときはすぐに医者や他の医療従事者に言ったほうが安全です。

 

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

首や腰などの痛みやシビレは不快なものです。それらを何とかしてほしいと病院に行っても、薬や牽引療法などしかないのが現状です。

 

もし変化がないのが続くときや痛みが増すときは、他の治療法や治療院を試してみるのも一つの選択肢といえるでしょう。