健康ガイドブログ ちょっと寄り道

現役治療師による、ちょっと片手間に健康について学べるブログ。

「薬と健康の週間」とセルフメディケーション

皆さんこんにちは。

本日10月17日から23日までの1週間が「薬と健康の週間」になります。

ご存知でしたか?

 

とは言っても、そもそも「薬と健康の週間」って何?という方がほとんどだと思うので、説明していきますね。

    f:id:e-kenkou:20161017083230j:plain

薬と健康の週間とは

厚生労働省によると「薬と健康の週間」は、医薬品を正しく使用することの大切さ、そのために薬剤師等の専門家が果たす役割の大切さを一人でも多くの方に知ってもらうための啓発週間として、毎年10月17日~23日の1週間実施しています。

 

日本全国で各都道府県や薬剤師会が中心となって活動や取り組みを行っており、お薬相談会、医薬品の適正使用に関する講演会・展示会、薬物乱用キャンペーンの実施、子ども料理教室・調剤体験コーナーの開催、ラジオCMの制作・放送など多くのイベントが開催されています。

 

 

 

日常における簡単な薬の分類

私たちは日々くすりを使っており、日常生活でも身近なものとなっています。

何気なく買っているくすりですが、どのような分類がされているかはあまり知らないのではないでしょうか。日常生活で私たちが買う医薬品類は以下の通りです。

 

OTC医薬品とは

OTC医薬品とは医師に処方してもらう「医療用医薬品」ではなく、薬局やドラッグストアなどで自分で選んで買える「一般用医薬品」のことです。英語の「Over The Counter(オーバー・ザ・カウンター)」の略語で、対面販売でくすりを買うことを意味しています。昔は「大衆薬」や「市販薬」などと呼ばれていましたが、現在は「OTC医薬品」という呼称が使われるようになっています。

 

OTC医薬品の分類

使用する医薬品を取り扱いの難しさ、飲み合わせの問題、副作用の強さなどで分類したものになります。扱いづらいものものほど数字が少ない傾向があります。

OTCの分類は以下の通りです。

f:id:e-kenkou:20161017090617j:plain

このようにくすりは分類できます。(ここでは指定第2類の医薬品などは除く)

 

ちなみに漢方はほとんどが第2類と第3類の医薬品です。

 

 

 

セルフメディケーションの必要性

現在の日本では国民医療費がどんどん増加しています。病院などでくすりを出してもらったり、手術や入院などをすると医療費は増大します。

 

すでに国民医療費は40兆円を超えており、今後ますます増加していく予想です。この国民医療費は税財源など公費負担や保険料負担などで補っており、現役世代の負担が大きいのが問題です。

 

政府はこの増え続ける国民医療費を何とか下げようとセルフメディケーションを推奨しています。

 

セルフメディケーションとは「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」とWHOでは定義しています。

 

日本人は国民皆保険制度のおかげで安くて安全な医療を受けられます。しかし、裏を返せばちょっと調子が悪いだけでもすぐに病院に行ってしまい、自分自身で健康を維持する意識が低いのが問題になります。

 

今後は国民医療費増加にともない、その最大の原因である高齢者の負担は増加するはずです。本当に必要な人が必要な医療を受けられるように、日頃から健康意識を高めて努力する必要があります。

 

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

せっかく「薬と健康の週間」なので、これを機に今現在の自分の健康について考えるキッカケにしてみてはいかがでしょうか。

 

 健康は「国に診てもらう」から「自分自身で診る」に変わってきているということを自覚し、毎日の生活習慣を改めましょう。